最新技術でゲームがもっと快適に!今更聞けない、DLSS4とFSR4の違いって?

はじめに

最近のゲームでよく耳にする「アップスケーリング技術」。
これは、低い解像度の映像を高解像度に見せるための技術です。

単なる拡大ではなく、AIや高度なアルゴリズムを使って「本来あるはずの情報」を予測し、画像を再構築します。
たとえば、実際には1080pで動いているゲームでも、アップスケーリングを使えば4K並みの映像でプレイでき、しかもGPU負荷は軽いまま。

つまり「美しさ」と「軽さ」を両立できる仕組みなんです!

もくじ

1. DLSS 4とは?

DLSS(Deep Learning Super Sampling) は、NVIDIAが開発したAIベースのアップスケーリング技術です。
GPUの負担を減らしながら、より高解像度な映像を再現する仕組みで、最新のDLSS 4ではAIによるフレーム生成がさらに進化しています。

AIが前後のフレームを解析して「中間フレーム」を生成し、映像を滑らかに補完する――それがDLSS 4の大きな進化ポイントです。

DLSS 4の特徴

  • AIによるフレーム生成(Multi Frame Generation)
    DLSS 4では、AIが1枚の実フレームの間に最大3枚の補完フレームを生成します。
    これにより、実際の描画よりも最大約4倍のフレームレートを実現できます。
  • 高解像度対応
    4Kやそれ以上の高解像度環境で特に効果を発揮。
    画質を維持したまま、GPUへの負荷を抑えられます。
  • 対応GPU
    RTXシリーズ専用の技術で、最新のRTX 50シリーズ(Blackwell)はMulti Frame Generationに対応。
    RTX 40シリーズまでは「Frame Generation」までが上限です。

DLSS対応GPUと機能比較

対応GPUSuper ResolutionFrame GenerationMulti Frame Generation
RTX 20 / 30 シリーズ対応非対応非対応
RTX 40 シリーズ対応対応非対応
RTX 50 シリーズ対応対応対応
(実フレ1+AIフレ3)

・おすすめ RTX 5000 シリーズ ▶

2. FSR 4とは?

FSR(FidelityFX Super Resolution) は、AMDが開発するアップスケーリング技術です。
以前のFSRシリーズはAIを使わない軽量設計でしたが、FSR 4ではついにAI・機械学習(ML)を採用。
AMD独自のAIモデルにより、動きのある映像でもノイズを抑え、より精細な描画を実現します。

FSR 4の特徴

  • AIベースのアップスケーリング
    AMD独自のMLアルゴリズムを導入し、従来よりもディテール保持と動体補正が強化。
    ゴーストや残像を抑え、滑らかな映像を描きます。
  • AIフレーム生成に対応
    DLSS 4と同様にAIによるフレーム生成が可能。
    フレームレートを維持しつつ、描画品質を高める設計です。
  • 対応GPU
    公式対応はRadeon RX 9000シリーズ(RDNA 4)のみ。
    一部ユーザーの検証では、旧世代(RDNA 3など)でも動作報告がありますが、公式サポート外です。
  • クロスプラットフォーム展開
    AMDは、FSRを引き続きオープンソースとして提供しています。
    PS5 Proなどの次世代機向けに「PSSR」と統合される可能性も報じられていますが、正式発表はまだです。

FSR 4対応GPU(2025年時点)

対応GPUアーキテクチャ対応状況
Radeon RX 9000 シリーズRDNA 4正式対応
Radeon RX 7000 シリーズRDNA 3動作報告あり(非公式)
NVIDIA / Intel GPU非対応(旧FSRのみ互換)

・おすすめRX 9000 シリーズ ▶

3. DLSS 4 vs FSR 4:どちらが優れているのか?

どちらが“上”というよりも、使う環境や目的で最適解が変わるのが現実です。
両者の特徴を整理してみましょう。

ゲーム用途での比較

比較項目DLSS 4FSR 4
画質◎ AI補完が自然で高精細○ 改善されたがDLSSよりややソフト
フレーム生成◎ 高精度・安定性が高い○ 遅延やノイズが出るケースあり
対応環境RTX限定Radeon RX 9000限定(拡大予定)
対応タイトル数多い少ない(初期段階)

クリエイティブ用途での比較

比較項目DLSS 4FSR 4
解像度維持◎ フレーム生成の品質が高い○ 若干ソフトだが自然な描画
GPU負荷◎ 軽減効果が大きい○ 軽量設計だが精度はDLSS優勢
対応ソフトOBS / Broadcast等で利用今後の統合に期待

ただし、現時点でクリエイティブ用途の公式比較データはまだ少ないため、
用途やソフトによって結果が異なります。

4. まとめ

DLSS 4とFSR 4はどちらも「AIによるアップスケーリング+フレーム生成」という方向に進化しています。
ただし、設計思想と対応環境には明確な違いがあります。

比較軸DLSS 4(NVIDIA)FSR 4(AMD)
技術基盤AI+TensorコアAI+ML(RDNA 4)
対応GPURTX 20〜50Radeon RX 9000
フレーム生成最大3枚のAI補完(体感4倍)対応(品質は改善中)
互換性NVIDIA専用オープンソース設計
コンソール展開未定検討中・報道あり

最終的に選ぶべきは、「どんなGPUを使っていて、どんな体験を求めるか」。

  • 高画質・安定・滑らかさを求めるなら DLSS 4
  • AMD環境で将来性や柔軟性を重視するなら FSR 4

技術を知ることが、最適な選択への第一歩です。
「どちらが優れているか」よりも、自分の目的に合う技術を選ぶことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PC購入で失敗しないために初心者でもわかるPC基礎知識や自作PC関連などまとめています*もっと分かりやすいようにYouTubeも更新中!
また、こちらではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています*

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ